カブトムシ採集の時期は?狙うべき時間帯と場所、捕まえ方のコツ

おでかけ
スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

カブトムシ採集にせっかく行くなら、時期や時間帯や場所を狙って、捕れる確立を上げてカブトムシ採集に行きたいですよね?

カブトムシ採集は、条件が揃った時を狙えば、高確率で捕まえることができるんです!

blue daisy
blue daisy

こんにちは。4人の息子の子育て中、blue daisy です!

カブトムシ採集は、クワガタ採集と共に、男の子がいる我が家にとって夏の定番行事です。毎年カブトムシ採集の時期になると、週末はカブトムシ採集へ繰り出します。

特にオスのカブトムシを捕まえた時はものすごく興奮して大喜びの息子たち。

そんな我が家の経験から、カブトムシ採集の狙うべき日や捕まえ方のコツを伝授しちゃいます!

この記事でわかること
  • カブトムシ採集の時期はいつ?
  • カブトムシ採集に狙うべき日と時間帯
  • カブトムシ採集方法と捕まえるコツ
  • カブトムシトラップを使った採集方法
  • カブトムシ採集の準備
 
スポンサーリンク

カブトムシ採集の時期はいつ?

カブトムシ採集の時期は7月〜9月上旬(北海道の場合は7月下旬〜8月中旬)

でも、重要なのはオスとメスで捕まえられる時期が違うということなんです!

我が家は北海道ですが、8月上旬にカブトムシを採集しに行ったところ、メスのカブトムシはブンブン飛んで来てたくさん捕まえられたのに、オスは一匹も捕まえられなかったという経験があります。

立派な角のあるオスのカブトムシを捕まえたかったと、がっかりした息子たち。

これには、カブトムシの生態が関係していたんです!

カブトムシの生態
  • STEP1
    7月(北海道は7月中旬)オスが現れ、餌場を探して場所を確保する

  • STEP2
    8月(北海道は8月上旬)メスが現れ、オスが確保した餌場にやって来る
  • STEP3
    交尾
  • STEP4
    産卵

以上のことから、オスとメス別に採集しやすい時期をまとめると…

オス
メス
  • 7月(北海道は7月中旬)
  • 8月(北海道は8月上旬)

オスもメスも両方捕まえたい場合は、時期を変えて2度カブトムシ採集に行くのがベストですが、難しい場合は、合間をとって7月下旬~8月上旬(北海道は8月上旬)に行くと両方を狙える可能性もあります。

カブトムシ採集に狙うべき日と時間帯

カブトムシ採集に狙うべき日と時間帯は、

25℃以上の日が数日続いた、蒸し暑く、月が明るくない、風のない夜20時〜22時

カブトムシ採集に雨上がりの時は更に好条件といえます!

カブトムシは夜行性で夜に活発に動き回ります。
夜に灯火に集まるカブトムシを採集する「灯火採集」が、比較的簡単に見つけることができておすすめです!

灯火採集の方法は後述しますね。

カブトムシ採集の天気や気温による、よく採れる条件は、

カブトムシ採集に適した天候条件
  • 気温が25℃以上の時
    (カブトムシは気温が高いほうが活発に動くと言われています)
  • 雨が降っていない時
  • 雨上がりの蒸し暑い時は尚良い
  • 風が強く無い時
    (風が強いと、木にしがみついて下に降りてこないと言われています)
  • 月があまり明るくない時
    (月が明るいと灯火に集まりにくいと言われています)

6月後半から気温が30℃以上の日がずっと続いていたので、
ベストな時期よりもちょっとフライングして、7月3日にカブトムシ採集に行ってみました。

成果は?
  • カブトムシ ♂オス 2匹
  • カブトムシ ♀メス 2匹

適した時期より早くても、気温が高い日が続けば捕まえられるんです。

逆に、カブトムシ採集に適した時期であっても、「ちょっと涼しいな」と感じる日は収穫ゼロだったこともあります。


カブトムシ採集には、気温は成果を左右する重要な条件と言えます!

カブトムシ採集の時間帯別採集方法と場所とコツ

カブトムシは日中は木の上で休み、夜に活発に飛び回る習性があります。

カブトムシ採集のコツは、カブトムシの習性に合わせ、時間帯に適した採集方法を選ぶこと

効率的かつ高確率でカブトムシを捕まえることができます!

それぞれの採集方法を詳しくご紹介します。
メリット、デメリットも合わせてご紹介します。

日中の採集方法 樹液採集の場所とコツ

カブトムシ採集で、日中の採集方法は、樹液採集と言われる方法です。

明るい日中に、樹液の出ている木を探してそこに集まるカブトムシを採集する方法です。

日が高い時間は高い木の上に隠れてしまうので特におすすめの時間帯は、早朝です

メリット
デメリット
  • 明るいので足元が見やすい
  • 自分で探して見つけた達成感がある
  • 森の奥まで入る必要がある
  • 夢中になって迷子になる可能性がある
  • クマやスズメバチに遭遇する可能性がある

カブトムシ樹液採集の場所

カブトムシを樹液採集で捕まえる場所は、

森林公園やキャンプ場近くのカブトムシが集まる樹液の出ている木

カブトムシの集まる木
  • クヌギ
  • コナラ
  • ミズナラ
  • ハルニレ
  • ヤナギ

わかりやすく言えばドングリの木です。

国土地理院地図を見て、行きたい場所の近くを拡大していくと、広葉樹林の地図記号のある場所が分かります。そこへ行って、探してみるという方法です。

引用:国土地理院地図

川や田んぼが近い森林公園内の広葉樹林 このような場所がおすすめ

小川や水田などの水場が近くにある、ジメジメした場所が、よりカブトムシがいる可能性が高いです。

カブトムシ樹液採集のコツ

カブトムシ採集で、樹液採集でカブトムシを見つけるコツは、樹液の出ている部分だけでなく、木の裏側や根本、目線より高い位置の木の幹や枝先、木のウロなどもチェックすることです。

樹液の出ているカブトムシの集まる木を見つけたら、周辺をくまなく探します。

樹液採集で探すポイント
  • 樹液のでている部分
  • 木の裏側
  • 木のうろ(幹のくぼみ)
  • 目線より高い枝先や葉の裏
  • 木の根元や周辺の地面

手の届かないところにいる場合は、虫取り網を使って採ったり、木の幹を蹴ってみると、落ちてくることもあります。(木を傷めない程度に)

木のうろ(幹の穴)に入り込んでいる場合は、先の曲がった金属製の細い棒を使って捕ると良いです。
テントのペグでも代用できます。

夜の採集方法 灯火採集の場所とコツ

カブトムシ採集の夜の採集方法は、灯火採集と言われる方法です。

夜20時〜22時に、街灯や自動販売機などの明かりに集まるカブトムシを採取します

夜20時〜22時がカブトムシ採集のゴールデンタイムで、カブトムシに遭遇する確率が高いです!

メリット
デメリット
  • 樹液採集より見つけやすい
  • 道路沿いや駐車場なので足元安全
  • 小さな子供は夜眠くなる
  • 蚊や蛾もたくさん寄ってくる

安全で見つけやすいので、我が家は、もっぱらこちらの方法がメインです。

blue daisy
blue daisy

 車を近くに止めてカブトムシ採りが出来るので、下の子が小さい場合はママと車の中で待っていて、パパと上の子がカブトムシ採りに夢中になる事が出来るのもおすすめです。

ひと通りカブトムシを採集して居なくなったら、車の中で待機して、20分~30分ほど時間を置いてまた見てみるとカブトムシが集まってきていることもあります。

カブトムシ灯火採集の場所

カブトムシ採集で夜の採集場所は、

カブトムシ灯火採集の場所
街から離れた周りが暗い山間部の
  • 道路沿いの街灯
  • 道の駅
  • コンビニ駐車場
  • 自動販売機
  • キャンプ場の街灯

明かりの種類によっては虫が集まらないものもあります。最近増えているLED照明には集まりません

とは、言っても見分けがつかないので、ガが飛び回っている街灯や自動販売機を探せば間違いないです。

このような、周りにガが飛び回っている街灯が良いです。

小川や水田が近くにある、広葉樹林近くの灯りのある場所が、カブトムシが飛んでくる可能性が高いです。

カブトムシ灯火採集のコツ

クワガタ採取で夜にクワガタを探すコツは、

灯りの当たっている場所はもちろん、周りの暗い地面や木の幹など、周辺をくまなく探すこと

明かりの当たっていない場所に居る場合も多いので懐中電灯やヘッドライトで照らして踏まないよう気を付けて良く見てください。

ライトの光がカブトムシの背中に当たって黒くピカピカ光るものを探します。

カブトムシを探すポイント
  • 街灯の灯りが当たっている場所
  • 街灯の灯りが当たらない暗い地面
  • 草むらや周辺の木の幹
  • 自動販売機の裏側

地面に落ちている他、街灯の柱や周りの木の幹などにくっついている場合もあります。

高い所に止まっている時もあるので、虫取り網もあると便利です。

blue daisy
blue daisy

 見当たらなくても、しばらく待っていると、ブーンと重低音の飛ぶ音が街灯に近づいてきて、ボトッと音がして振り返ると落ちているということも良くあります。

慌てず、じっくり待ってみてください!

街灯の下に立っていると背中にドコッと衝撃があって、自分の背中に飛来することもあります。(クワガタより音も衝撃も大きいです)

また、看板を照らすような照明の場所では、反射板の役目をしてより集まりやすいと感じます。

夜になっても、外に出るとムッと蒸し暑い、風のない夜20:00~22:00が、経験上たくさんカブトムシに遭遇することが出来ます。

採集したカブトムシとクワガタを選別

 

飼育BOXに入れたカブトムシのオス

 

カブトムシトラップを使った採集方法

カブトムシ採集には、トラップを使った採集方法もあります。

カブトムシがいると言われるキャンプ場や公園で、
カブトムシの好む甘い匂いの仕掛けをストッキングや排水溝ネットに入れて木の幹に付けたり、直接木に塗ってカブトムシを呼び寄せる方法です。

カブトムシトラップの種類

  • バナナトラップ・・・バナナを発酵させてカブトムシの好む匂いを出す仕掛け
  • スイカトラップ・・・スイカの皮を使った仕掛け
  • 昆虫ゼリートラップ・・昆虫ゼリーを使った仕掛け
  • はちみつトラップ・・・はちみつを直接木の幹に塗る仕掛け

バナナトラップの作り方と仕掛け方についてはこちらの記事でご紹介しています。

カブトムシトラップの使い方
  • STEP1
    ストッキングや排水溝ネットに仕掛けを入れる

  • STEP2
    夕方、樹液の出ていないドングリの木の枝に仕掛けを吊るす

  • STEP3
    夜20時〜22時又は明け方すぐの早朝に仕掛けに集まったカブトムシを採集する

使用し終わったトラップは、忘れずに回収してくださいね!クマやスズメバチなどもおびき寄せてしまう可能性があります。

カブトムシ採集の持ち物や服装とスズメバチ対策

カブトムシ採集を楽しむためには持ち物や服装はもちろん、気持ちの準備も重要です。

カブトムシ採集の持ち物

持ち物
  • 虫かご
  • 虫取り網
  • ヘッドライト
  • 先の曲がった細い棒

カブトムシ採集の服装

服装
  • 長袖の上着
  • 長ズボン
  • 靴下
  • スニーカー(ケガ防止のためサンダルは避けた方が良い)

カブトムシ採集のスズメバチ対策

スズメバチは、言わずと知れた刺されると危険なハチです。しかし、カブトムシと同じ樹液を好むので、樹液採集に森の中へ入ると遭遇する可能性が高くなります。

もし、スズメバチと遭遇したら、慌てず騒がず、そっとその場を退散するのが一番です。

スズメバチは樹皮を強力なあごで噛んで樹液を出しているので、その後カブトムシも集まりやすくなります。

スズメバチと遭遇した木を覚えておいて、後日その木を見に行くとカブトムシがたくさん集まっている可能性が高くなります。

カブトムシ採集のマナー

カブトムシ採集のシーズンは、他のグループと一緒になる事も少なくありません。

お互い楽しくカブトムシ採りをするためには、マナーを守ることが必要です。また、自然の中では危険もたくさんあります。

カブトムシ採りの途中で、テンションの上がった子供が周りに迷惑をかけたり、騒いで『静かにしなさい!』って怒るとせっかくの楽しい気分が盛り下がってしまいます。

出かける前に、子供と約束を確認しておくのがおすすめです。

  • 騒いだり、走り回ったりしない
  • ライトを人に当てない
  • 親のそばから離れない

など、必要だと思うことをそれぞれ親子で確認してから、出発しましょう!

カブトムシ採集の時期は?狙うべき時間帯と場所、捕まえ方のコツまとめ

カブトムシ採集の時期は7月〜9月上旬ですが、オスとメスで時期が違います。

オス
メス
  • 7月(北海道は7月中旬)
  • 8月(北海道は8月上旬)

オスもメスも同時に狙う場合は、
7月下旬~8月上旬(北海道は8月上旬)に行くと両方を狙える可能性があります

カブトムシ採集で狙うべき日と時間帯は
25℃以上の日が数日続いた、蒸し暑く、月が明るくない、風のない夜20時〜22時

おすすめの採集方法は
灯火に集まるカブトムシを捕まえる灯火採集です。

キャンプに行く時は、
カブトムシトップを使ってカブトムシ採集するのも子供が喜ぶのでおすすめです。

今回ご紹介した方法で、カブトムシ採集を楽しんでみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
#{blue daisy}をフォローする
よきかな+